トップページ || 案内・注意事項 || 承諾書(PDF , Word) || 登録手順書 || Help(利用ガイド) || 問合先 || 福井大学附属図書館

 

 FAQよくある質問

 一般事項

学術機関リポジトリとは?
なぜ学術機関リポジトリが必要なのですか?
電子ジャーナルがあるのに、学術機関リポジトリは必要ですか?
登録した学術成果はどのような検索ができますか?
登録した学術成果はどのように管理されますか?
学術機関リポジトリの品質管理は?

福井大学総合データベースとの関連は?

 登録手続きについて

誰が学術機関リポジトリに登録できますか?
学術機関リポジトリに登録するものは何ですか?
登録の具体的手順はどうすればよいですか?
電子ジャーナルのファイルを送ればよいですか?
別刷があるのですが、送ってもよいですか?
著者原稿はすでに手元にないのですが、登録できますか?
研究紀要に掲載された論文を登録して欲しいのですが。
博士学位論文を登録したいのですが。
講義を撮影した動画ファイルも登録できますか?
本文と図表が別のファイルでもいいですか?
本学以外の研究機関に在籍していたときの論文を登録できますか?

 権利関係について

著作権法上の問題は無いのですか?
出版社や学会への許諾手続きは誰が行うのですか?
論文に共著者がいる場合、登録には共著者の同意が必要ですか?
論文の公開時期を指定できますか?

▲ Go Top
 一般事項
■:
□:
学術機関リポジトリとは?
リポジトリ(repository)とは、「倉庫、収納庫、宝庫」といった意味があります。大学等の学術機関で電子的に生産された学術成果等を蓄積保存し、インターネット上で無償で公開するシステムのことを学術機関リポジトリと呼んでいます。福井大学学術機関リポジトリは、いわば、福井大学が設けるインターネット上の電子書庫のことです。福井大学で生産された雑誌掲載論文、 研究紀要、博士学位論文、科学研究成果報告書、研究報告等といった学術成果物を収集・保存し、インターネットを介し無償で学内外に公開、発信します。
■:
□:
なぜ学術機関リポジトリが必要なのですか?
学内で生産された学術成果を積極的に蓄積、保存し、学内外に公開、発信することにより、社会に本学の研究・教育活動の説明責任を果たすとともに、その成果を社会に還元することで、地域連携、産学連携を促進することが可能となり、大学にとって大きなメリットとなります。また、研究者にとっては、ご自身の学術成果の利用度やインパクトを最大にすることが可能となるなど、いくつかのメリットがあります。その他、学内で生産された学術情報の一元的管理及び発信を行うことにより、福井大学が生み出す学術成果のショーウィンドウとなり、しいては、本学の大きなPRとなります。
■:
□:
電子ジャーナルがあるのに、学術機関リポジトリは必要ですか?
多くの電子ジャーナルは有料です。電子ジャーナルを利用できるのは、所属機関が多くのお金を払っているからで、契約できていない電子ジャーナルは見ることができません。研究者や学生の方にとっては、世界中の学術機関リポジトリを利用して無償で学術情報を入手出来ることは大きな魅力です。
■:
□:
登録した学術成果はどのような検索ができますか?
登録する学術成果には論文情報(メタデータ)を付与し、検索されやすくします。また、論文情報からだけでなく、本文の語句からも検索することも可能です。(ただし、本文 のPDFファイルがイメージで作られている場合には対応できません)。
また、学外からはGoogle Scholar などの検索エンジンやJuNii(大学Webサイト資源検索 http://ju.nii.ac.jp/) 、OAIster(世界リポジトリ検索サイト http://www.oaister.org/)
などから検索することも可能となります。
■:
□:
登録した学術成果はどのように管理されますか?
学術成果物の管理については、下記のハンドルシステムを利用し、各学術成果に固有の番号付与することにより、サーバの変更に左右されない永続的なアクセスが保証されます。
  http://hdl.handle.net/*****/***
                   ↑  ↑
                   |  各学術成果固有番号を表す
                   福井大学学術機関リポジトリ番号を指す
■:
□:
学術機関リポジトリの品質管理は?
福井大学で生産された学術成果を登録・利用してもらうことが重要であると考えています。 品質管理については、今後、「学術機関リポジトリ小委員会」等で検討していく予定です。
■:
□:
福井大学総合データベースとの関連は?
総合データベースは、学術機関リポジトリと密接に関連する内容を持っていることから、将来はシステム的に連携し、登録作業の手間や負担がかからないようなシステム向上を図っていきたいと考えております。
▲ Go Top
 登録手続きについて
■:
□:
誰が学術機関リポジトリに登録できますか?
福井大学の構成員または在籍したことのある 教職員及び大学院生が登録できます。しかし、これ以外の方でも登録できることがありますので、図書館までお問合せください。
■:
□:

学術機関リポジトリに登録するものは何ですか?
福井大学で生産された学術成果物です。具体的には、学術雑誌論文、研究紀要、博士学位論文、科学研究成果報告書、研究報告、技術報告、調査報告、教材などです。その他、登録を希望するコンテンツがあればお問い合わせください。

■:
□:
登録の具体的手順はどうすればよいですか?
Word、Excel、Power Point、一太郎、TeX等で作成された原稿ファイルをメール、またはCD等の電子媒体を学内便で、「承諾書PDF , Word」と共にお送りください。
文京キャンパスの方は、総合図書館電子情報係宛、
  (
松岡キャンパスの方は、医学図書館医学情報サービス係宛、
  (
にお送り下さい。メールで送る場合で、添付ファイルの容量が大きくて送付できないときはお問合せください。
なお、詳細については、「学術成果物の登録手順」をご参照ください。
■:
□:
電子ジャーナルのファイルを送ればよいですか?
多くの海外出版社・学会は、電子ジャーナルのファイル(出版社がレイアウトしたファイル)の学術機関リポジトリへの登録を認めておりません。査読前あるいは査読後の著者原稿のみの登録を許可しています。附属図書館へは 、WordやTeX等で作成された原稿ファイルをお送りください。 ただ、少数ですが電子ジャーナルファイル(出版社版)の登録を認めている学会(IEEEやAPS等)もありますので、このような場合は 電子ジャーナルファイルで問題ありません。日本の学会においては、多くがはっきりとした方針が決まっていません。いずれにしても個別に図書館側で調査、確認いたします。
■:
□:
別刷があるのですが、送ってもよいですか?
別刷も出版社や学会がレイアウトをしておりますので、上記の電子ジャーナルファイル同様の扱いとなります。
■:
□:
著者原稿はすでに手元にないのですが、登録できますか?
出版社版の論文が登録が可能かどうか調査いたします。取りあえず、図書館までお問合せください。
■:
□:
研究紀要に掲載された論文を登録して欲しいのですが。
紀要を提供いただける場合には、紀要論文の電子ファイルと「承諾書(PDF , Word)」を ご提出ください。電子ファイルが無い場合は図書館で紙媒体から電子ファイルに変換いたします。 (ただし、この場合は本文からの検索には対応しません。)
ただし、著作権の処理(著作権者の許諾)が既に済んでいる以下のものについては、改めて承諾書を提出していただく必要が ありません。紀要論文の電子ファイルも図書館で取得し登録いたします。
 ・福井大学教育地域科学部紀要 2002年以に掲載された論文
 ・福井大学医学部研究雑誌 2003年以降に掲載された論文
 ・福井大学工学部研究報告 2003年(51巻2号)以降に掲載された論文
 ・福井大学留学生センター紀要 2006年以降に掲載された論文
 ・福井医科大学研究雑誌 2000年以降に掲載された論文
■:
□:
博士学位論文を登録したいのですが。
電子ファイルと「承諾書PDF , Word」を図書館までお送り下さい。送付は電子メール・学内便どちらでも結構です。電子ファイルが無い場合は図書館で紙媒体から電子ファイルに変換いたします。 (ただし、この場合は本文からの検索には対応しません。)
■:
□:
講義を撮影した動画ファイルも登録できますか?
登録可能です。ただし、肖像権等の処理は事前に済ませておいてください。
■:
□:
本文と図表が別のファイルでもいいですか?
構いません。図書館で本文ファイルと図表ファイルをまとめて1つのPDFファイルにして登録いたします。その際に本文中に図を挿入するといったレイアウト作業までは行えませんのであらかじめご了承願います。
■:
□:
本学以外の研究機関に在籍していたときの論文は登録出来ますか?
登録対象となります。発行機関が著作権を有する場合は、図書館が確認を行います。

▲ Go Top

 権利関係について
■:
□:
著作権法上の問題は無いのですか?
著作権が著者本人にある場合は、著者の許諾により公開が可能です。著作権を出版社や学会に移譲している場合は、出版社や学会の許諾が必要です。
■:
□:
出版社や学会への許諾手続きは誰が行うのですか?
著作権が出版社や学会等にある場合は、図書館が許諾手続き(確認)を行います。
■:
□:
論文に共著者がいる場合、登録には共著者の同意が必要ですか?
共著者の方への同意確認をお願いします。図書館ではコンテンツをご提供頂いた段階で、共著者の同意が得られているものとして登録を行います。
■:
□:
論文の公開時期を指定できますか?
論文の公開時期は指定できますので、「承諾書PDF , Word」に明記してください。

▲ Go Top

《問い合わせ先》
 電子情報係(文京キャンパス) 内線:2175
 
 医学情報サービス係(松岡キャンパス)  内線:2177
 
 トップページ || 案内・注意事項 || 承諾書(PDF , Word) || 登録手順書 || Help(利用ガイド) || 問合先 || 福井大学附属図書館