ウィリアム・エリオット・グリフィス(William Elliot Griffis 1843- 1928)は,明治元年4月の5箇条の御誓文中"智識ヲ世界ニ求メ大ニ皇基ヲ振起スヘシ"との精神に基づき,福井藩主松平春嶽の招聘でお雇い米国人教師として来日し,福井の明新館で新暦の明治4年3月から明治5年1月まで理化学を教えた。
また,グリフィスはラトガース大学に藩費留学し客死した日下部太郎の先生であった。彼は帰国後,日本に関する『ミカドズ・エンパイア』(皇国)など多くの著書があり,論文や日記を死の直前まで書いていた。これらの遺品はラトガース大学に寄贈され,親日家グリフィスとして面目躍如たるコレクションになって保管されている。
福井大学が所蔵するコレクションは昭和56年,57年の2年に亘って,当時の財団法人日下部・グリフィス学術・文化交流基金の事業として,本学から教育学部の舘清隆助教授と附属図書館の鈴間智弘・平泉浤祥両係長がラトガース大学アレクサンダー図書館にグリフィス・コレクションの調査に赴いた。コレクションの一部を撮影および複写して持ち帰り,『グリフィス文書目録稿』(昭和59年),『グリフィスコレクション概要』(昭和63年)にまとめた。資料はマイクロフィルム化し,その紙焼きをフォルダーに綴って利用してきた。
平成23年に総合図書館主催の「W.E.グリフィス来福140年記念事業お雇い外国人教師グリフィス展」が開催された。グリフィスが暮らした異人館は,建築工学科の高島猛講師研究室の協力で模型を作り展示した。模型は福井市グリフィス記念館の建築に役立った。さらにマイクロフィルムのデジタル化も行った。
平成27年10月1日に福井市グリフィス記念館がオープンした。グリフィスへの関心は高まっている。そこで,本学から『グリフィスと福井』『グリフィス福井書簡』で知られるグリフィス研究家の山下英一先生にお願いして,ラトガース大学アレクサンダー図書館のキュレーターF.ペローヌ(Fernanda
Perrone)さんに福井大学所蔵のグリフィス・コレクションを公開できるか聞いていただいた。公開は「ラトガース大学アレクサンダー図書館所蔵」を併記することで認められた。
ちなみに,公開のコレクションには『グリフィス文書目録稿』とデジタル化したグリフィス・コレクション873点がある。
このようなわけで,皆様方に「グリフィス・コレクション」を大いにご利用していただけるようお願いします。(平成28年12月1日)
このスクラップブック(1)〜(3)は分類出来なかった資料や断簡等を
今回デジタル化したものである
スクラップブック(1)
スクラップブック(2)
スクラップブック(3)
2018/11/01 ラトガース大学図書館から次のコピー資料を寄贈いただきました。
・グリフィスが姉についてまとめた"SCRATCH MSS MCG MAY" (1924,5,31) というタイプうちした伝記草稿
2019/02/22 神戸大学国際文化学部 西脇菜央氏より「司馬遼太郎フェローシップ研究報告」を寄贈いただきました。
・『横井大平と熊本洋学校:洋学を求めた - 若者の幕末維新』
このグリフィス・コレクションはラトガース大学アレクサンダー図書館の許諾のもと公開しています。