フロアマップ

案内図

1階はサービスカウンター、ラウンジ、展示ホール、マルチメディアコーナー、グループ学習室などがあります。

2階閲覧室は雑誌と事典等の参考図書類、本学の教員著書の図書などが並んでいます。また、外国語の学習スペースとして語学センター(ラーニング・ハブ)があります。

3階閲覧室は専門・一般の図書が収められており、2階の閲覧室と同様、窓側にはカウンター席があります。教科書コーナー・外国語学習コーナーなどがあります。ほかに研修室・大学資料室・貴重書室があります。

  1.  
    ① サービスカウンター 館内資料の貸出・返却、利用登録や変更、蔵書検索・文献検索など図書館についての問いあわせを受け付けます。お気軽にどうぞ。
  2.  
    ② ラウンジ 勉強の合間の息抜きなどに利用できます。飲食できる場所で自動販売機もあります。新聞(近2週間程度)や旅行ガイドブックなどが置いてあります。
  3.  
    ③ マルチメディアコーナー 視聴覚資料・PC15台・AVブースがあります。AVブースを使用するときは視聴覚資料をカウンターで借りて下さい。また、マルチメディアコーナーの壁面の1面がホワイドボードになっていて、自由に使用できます。使用上の注意を守ってください。
  4.  
    ④ LA(ラーニングアドバイザー)コーナー マルチメディアコーナー内にあります。ラーニングアドバイザーが待機しています。日々の学習、レポート作成、学生生活等について共に考え、サポートします。
  5.  
    ⑤ 展示ホール 所蔵資料等の紹介や学習研究の成果発表などの展示をしたり、学習スペースとして活用しています。
  6.  
    ⑥ 郷土資料室 福井県に関する図書・雑誌等、福井大学の発行物などの資料が収められています。利用の際はカウンターまでお越し下さい。
  7.  
    ⑦ グループ学習室 3室(5~6人用)あります。カウンターでカードキーを借りてください。
  8.  
    ⑧ 雑誌コーナー 専門・一般の雑誌が置いてあります。近1年分のものが置いてあり、それ以前のバックナンバーは書庫にあります。貸出できる雑誌には“借りられます”シールが貼ってあります。
  9.  
    ⑨ 言語開発センター 語学学習のためのスペースです。利用についてはLDC内のカウンターでお聞きください。
  10.  
    ⑩ 参考図書コーナー 百科事典・専門事典類・統計類が並んでいます。
  11.  
    ⑪ 特殊資料室 小島家文書、グリフィス文書、山川登美子関連資料等、貴重なコレクションが収められています。利用の際は事前にカウンターまでお問い合わせください。
  12.  
    ⑫ 教科書コーナー 小・中・高の教科書・指導書について近2期分を置いています。→2024年12月~2階閲覧室へ
  13.  
    ⑬ 外国語学習図書コーナー 特に英語学習のためのTOEIC関係の図書や英語のリーディングに役立つ図書などを置いています。
  14.  
    ⑭ 日本語学習図書コーナー 留学生の方のために日本語の学習用図書を置いています。
  15.  
    ⑮ 新書コーナー 新書シリーズは壁面書架に置いてあります。各新書シリーズごとに並んでいます。
  16.  
    ⑯ 研修室 図書館の講習会などで使用します。試験期などは学習スペースとしても利用できます。
  17.  
    ⑰ 貴重書室 和漢書等の貴重資料が収められています。利用の際は事前にカウンターまでお問い合わせください。
  18.  
    ⑱ 大学資料室 福井大学に関連した資料が収められています。
  19.  
    ⑲ 書庫(3階) 学生証・職員証で入庫できます。(学外の方は利用できません。)
    3階 図書(分類番号000-399)・二次資料・大型本
  20.  
    ⑲ 書庫(2階) 学生証・職員証で入庫できます。(学外の方は利用できません。)
    2階 和雑誌バックナンバー・図書(分類番号400-999)
  21.  
    ⑲ 書庫(1階) 学生証・職員証で入庫できます。(学外の方は利用できません。)
    1階 新聞・大学紀要・洋雑誌バックナンバー

書庫配置図