第8回医療情報勉強会のご案内

  • 医学図書館
  • イベント

医療情報について理解を深めるための勉強会を開催します。

第7回ではシステマティックレビューを読み込みました。

【細川先生からのコメント】

医学系論文など医療情報について理解を深めるための勉強会を下記の日程で行っています。医療に関する情報は詳細で多岐に渡り、すべての情報に追いついていくことは不可能ではないかと思うくらいです。この勉強会では、今後医療者となり現場ではたらくようになっても役立つ医療情報の効率的な得かた、批判的な吟味の仕方、情報の使い方などを、みなで学んで行きたいと思います。奮ってご参加ください。

         記

第8回医療情報勉強会
日時:6月30日(木) 17:00~18:00
場所:図書館2階グループラボ9
対象:医学科と看護学科の学生
内容:RCTで統計を勉強しよう。
題材:Tranexamic Acid in Patients Undergoing Noncardiac Surgery, N Engl J Med 2022; 386:1986-1997
DOI: 10.1056/NEJMoa2201171
(学外からのアクセスには学認をご利用ください)

Kaplan-Meier曲線、ハザード比、オッズ比について理解を深めます。
南郷先生のSPELL、はじめてシートを使用します。

※資料集:https://drive.google.com/drive/folders/1zYBEg3PY5QeG9MbEqwqHx7cs9HVxFYfa
これは、g.u-fukui.ac.jpのアカウントでのみ閲覧可能です。
現地参加できない場合のWeb視聴はこちら:https://meet.google.com/bvi-dnit-xfr

主催:麻酔科蘇生科 細川 康二

1年で10回ほど開催する予定です。
みなさんご自由に参加してください。

会の様子を発信することとこの勉強会に参画してくれる人が見つかればとも思っています。